介護とは障害をもつ方の生活支援をすること。または高齢の方や、病人の方などを介抱し世話することです。 その人らしい生活習慣をできるだけ尊重して自立できるように援助します。
介護は心身に障害をもつ人に対して、入浴、排せつ、食事などの介護を通じて、日常生活を援助することです。
「人の役に立ちたい」「困っている人を助けたい」「笑顔を見ていたい」という方にはぴったりのお仕事です。
「ありがとう」と言ってもらえる言葉にきっとやりがいを実感するはずです。
介護職員の仕事は、ご利用者様の日常的生活のサポートが基本です。介護の方法は、ご利用者様の居住されている生活空間(施設介護、自宅介護)で大きく異なります。現在は、高齢者が要介護状態になるのを防いだり、要介護状態の人が悪化するのを防いだり、改善を図る介護予防を目的にしています。ご利用者様がなるべくできる事は自分で行ってもらい、できない部分だけを援助するという自立支援が基本となっています。 以下が、主な介護の仕事内容です。
自力で食事ができない方に食べさせたり、食事できるようにお手伝いしたりすることをいいます。
一人で歩くことができない人に対して、歩く際のお手伝いを行うことです。見守り程度から車椅子や歩行器を使用する援助まで様々です。
一人では排泄が難しくなった方や、排泄機能に障害がある方をお手伝いすることをいいます。具体的には、トイレへの誘導をはじめ、排泄の手伝い、オムツ交換なども行います。
自力での入浴行為が困難な方に対し、入浴のお手伝いを行うことです。入浴介助には、ほぼ自立できる人を対象とした見守り介助、片麻痺などの身体が不自由な方を対象とした入浴介助としてシャワーのみのシャワー浴介助、寝たままや車椅子に乗ったまま行える機械浴介助などがあります。
起床時や就寝時、その他の着替えが必要な時のお手伝いを行うことをいいます。